中央フリーウェイ・荒井由実・松任谷由実
『中央フリーウェイ』歌詞はこちらから!
作詞 荒井由実
作曲 荒井由実
唄 松任谷由実(荒井由実)
『14番目の月』は、荒井由実の4枚目のオリジナルアルバム。
オリジナルは1976年11月20日に東芝EMIからリリースされた。
「中央自動車道」を題材とした、 荒井由実の代表曲の一つで、Side Aの5曲目に収録されている。
また、本人は、このアルバムで歌手を引退するつもりだったと、自伝『ルージュの伝言』で語っている。
この曲は、何度聴いたかわからないですね。
何か未来への夢を運んでくるような歌詞とメロディで、
「カンナ8号線」のせつなさとは対照的ですが、どちらも甲乙つけがたい大好きな曲です。

2011年07月23日 Posted byolive at 22:42 │Comments(4) │松任谷由実
この記事へのコメント
懐かしい〜
よく聴いたっていうより、よく歌った です
合唱部だった高校時代、遠征の帰りのバスでいつも歌ってました
もちろんハモりまくり。
よく聴いたっていうより、よく歌った です
合唱部だった高校時代、遠征の帰りのバスでいつも歌ってました
もちろんハモりまくり。
Posted by 酒やの嫁 at 2011年07月23日 23:06
♪中央フリーウェイ~~調布基地を追い越し~~
いいですね~・・やっぱし・・・。
風景が目に見える歌ですよねー。
この「14番目の月」・・好きな曲がいっぱいでした。
♪次の夜から欠ける満月より、14番目の月が一番好き~
って、発想が・・天才。
自分は天才って、自叙伝に書いてありましたよね~。
いいですね~・・やっぱし・・・。
風景が目に見える歌ですよねー。
この「14番目の月」・・好きな曲がいっぱいでした。
♪次の夜から欠ける満月より、14番目の月が一番好き~
って、発想が・・天才。
自分は天才って、自叙伝に書いてありましたよね~。
Posted by ミント at 2011年07月24日 00:37
本当目に風景が浮かぶような曲ですね
私も好きです
今日は
の
は、ユーミン聞いていましたよ

私も好きです

今日は



Posted by ゆきんこ at 2011年07月24日 00:46
酒やの嫁さん、コメントありがとうございます。
高校時代の合唱部の思い出の曲なんですね。
合唱部のハモり・・・聴いてみたいですね。
「ゆーちゅーぶ」さアップしねが、今度・・・(笑)。
ミントさん、コメントありがとうございます。
自分は天才って、自叙伝に書いてありましたよね→自叙伝読んでいないです(>_<)。自叙伝は『ルージュの伝言』の事でしょうか。ブックオフオンライン探してもなくて、ヤフオクで数冊あったのですが、現存数が少ないのか、割と高値で売っていました。もちろん、酒田市立図書館には、「なし」でした。
ゆきんこさん、コメントありがとうございます。
余程、σ(^_^)もCD借りようかなと思ったのですが、アルバムレンタルって、300円で結構高いんですね。食い物には、少し金額張っても買ってしまうのですが、変な所でσ(^_^)はケチですね(笑)。
高校時代の合唱部の思い出の曲なんですね。
合唱部のハモり・・・聴いてみたいですね。
「ゆーちゅーぶ」さアップしねが、今度・・・(笑)。
ミントさん、コメントありがとうございます。
自分は天才って、自叙伝に書いてありましたよね→自叙伝読んでいないです(>_<)。自叙伝は『ルージュの伝言』の事でしょうか。ブックオフオンライン探してもなくて、ヤフオクで数冊あったのですが、現存数が少ないのか、割と高値で売っていました。もちろん、酒田市立図書館には、「なし」でした。
ゆきんこさん、コメントありがとうございます。
余程、σ(^_^)もCD借りようかなと思ったのですが、アルバムレンタルって、300円で結構高いんですね。食い物には、少し金額張っても買ってしまうのですが、変な所でσ(^_^)はケチですね(笑)。
Posted by olive
at 2011年07月24日 10:07
